
谷川岳付近に観光に行きたいのですが、どんな雰囲気の町ですか?
周辺の観光スポットや温泉施設はありますか?
ご当地グルメも満喫したいです・・・。
本日はこのような悩みにお答えしていきたいと思います。
本文にアフィリエイト広告が含まれています。
谷川岳エリアはどんなところ?
群馬県利根郡みなかみ町と、新潟県南魚沼郡湯沢町の県境(上越国境)に位置するエリアで、日本百名山の谷川岳(たにがわだけ)や、映画のロケでも使われた土合駅(どあいえき)、天然の川魚が採れる湯檜曽川(ゆびそがわ)、キャンプ場もあるとっても自然あふれるエリアです。
冬は積雪で覆われるため、スキー以外の観光は5月~11月のグリーンシーズンがおすすめです。


日本百名山「谷川岳」


谷川岳は、大昔は神聖な場所として山伏(やまぶし)など特別な能力を持った人しか入れない山でしたが、室町時代には民間の信者も登山が出来る様になり、現在はロープウェイを使って山頂までの登山を楽しむ事が出来ます。


~ゴンドラ「フニテル」料金~
料金 | |
大人(往復) | 3,000円 |
小学生 | 1,500円 |





山頂には、カフェと富士浅間神社があって、ベンチもあるので奥利根の山々を見ながら休憩出来ます!
とっても壮大な景色が見れるよ!
日本一のモグラ駅(土合駅)


土合駅(どあいえき)は、谷川岳の麓に位置するJR東日本(上越線)の駅です。下り線のホームから駅舎まで標高差は約70m、462段の階段を約10分かけて登るため、「日本一のモグラ駅」と呼ばれていて、2008年公開「クライマーズ・ハイ」のロケ地にもなっています。



「クライマーズハイ」は横山秀夫さんの小説で、日本航空123便墜落事故をもとに作られたそう!
その後、佐藤浩市さん主演でドラマ化、堤真一さん主演で映画化がされました!
隣にある谷川岳ドライブインにのレストランに、出演者のサインが飾ってあるよ~!
近隣の飲食店
お食事処 まつや


土合駅から車で20分の所にあるお食事処「まつや」は、昔ながらのお食事処で、地元の山菜を揚げたサクサクの天ぷらと出汁は甘めでつるつるした喉越しのうどんや、もつ煮やおでんなどの一品料理も頂けるお店です。



常連さんがまったりする雰囲気のお店って感じかな。
時間がかかりますと言われたんだけど、料理の提供が思ったより早かった(笑)
とっても美味しく頂きました!
そば処 ひ乃き


みなかみ町の国道から少し離れた山あいにあるそば処「ひ乃き」は、谷川岳の澄んだ水で作った石臼の手打ちそばを提供してくれるこだわりを持ったお店で、元内閣総理大臣の橋本龍太郎氏のサインも飾られています。





天ぷらはサックサク!
舞茸の風味がすごく聞いたつけ汁で、蕎麦は細い中にもコシがあって、とっても美味しかったです。
大盛で食べたかったけど、そばが伸びちゃうからやってないんだって!
温泉施設
鈴森の湯
そば処「ひ乃き」から少し奥に進んだところにある日帰り温泉施設で、施設もキレイで100%源泉かけ流しの温泉を堪能できます。
鈴森の湯公式HPはコチラから!
土合山の家
谷川岳の麓「土合駅」から徒歩5分の所にある「土合山の家」は、登山客やスキー客の宿泊施設ですが、館内にある谷川岳温泉湯吹の湯は、日帰り入浴も可能です!
大人/800円 日帰り温泉 営業時間 15:00~19:00
キャンプ場
谷川岳温泉Camp&Field


谷川岳ドライブインに併設したキャンプ場です。車を横付けできるキャンプ場で、RVパークもあり、谷川岳のロープウェイや土合山の家(日帰り温泉)も徒歩圏内!とても好立地なキャンプ場です。
詳しい情報はコチラから!
まとめ
いかがだったでしょうか?
谷川岳付近は、四季折々のダイナミックな景色、キャンプに温泉や観光など、登山やスキー以外のグリーンシーズンも楽しむ事ができる穴場のスポットだと思いました。
都内からでも2時間20分ほどで行けちゃう意外に近い「谷川岳」
まだ行かれたことが無い方はぜひ訪れてみて下さいね!


コメント