
静岡県って広いですが、観光するならどんなルートがおすすめですか?
今回はレンタカーで行きたいのですが、目安となる旅のしおりを作ってほしいです。
この記事はこのような悩みにお答えします。
本文にプロモーションが含まれています。
静岡県とはどんな場所?
日本のほぼ中心に位置し、富士山や駿河湾、南アルプスが見渡せる自然に恵まれた県です。西は浜松、東は温泉地の熱海や伊豆など、人気の観光地が点在しています。
今回紹介するのは、
静岡県掛川駅から出発して、翌日静岡駅で乗り捨てるプランです!
\乗り捨て可能!最安値を検索/


1日目
~1日目 スケジュール~


9:00 掛川駅から出発!


静岡県掛川市にある「掛川駅」は
東海道新幹線「こだま」が停車します。
掛川駅から徒歩2~3分圏内に、【トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー】があります。



「掛川駅」は全体的に人通りも少なく、混んでないからレンタカーもスムーズに借りれるよ!
9:30 高天神城


掛川駅 ➤➤車で20分➤➤ 高天神城
高天神城(たかてんじんじょう)は、武田信玄と徳川家康が何度も奪い合った山城で、土塁や堀がそのまま残されていて、ハイキングコースとして整備されています。
(続100名城) ※見学所要時間は1時間ほど。



見ごたえたっぷりの山城!歩きやすい服装がいいね!




11:20 岡部宿「大旅籠柏屋」


高天神城 ➤➤車で50分➤➤ 岡部宿
東海道21番目の「岡部宿 大旅籠柏屋」に到着!
1836年(天保7年)に建てられた大旅籠「柏屋かしばや」は、旅籠(旅館)のほか、質屋も営み多くの田畑を所有した屈指の名家でした。現在は歴史資料館になっています。


拝観料 大人/300円 中学生以下/無料
12:10 丸子宿でランチ


岡部宿 ➤➤車で10分➤➤ 丸子宿
東海道20番目の宿場町「丸子宿まりこしゅく」
茅葺屋根の建物は、1596年(慶長元年)創業の
「丁子屋ちょうじや」


江戸時代、この辺りは上質な自然薯が採れたため、「とろろ汁」が名物になり、峠越えの旅人から「精がつく!」と喜ばれたそう!



江戸時代にタイムスリップした様な店内!営業時間が限られてるから、チェックしてから行ってみてね!
13:30 登呂遺跡


丁子屋 ➤➤車で15分➤➤ 登呂遺跡
登呂遺跡(とろいせき)は、今から約1900年前の弥生時代の集落遺跡で、遺跡の横にある博物館では土器作り、田植え、稲刈り、火起こし等の体験が出来て、2000年前の出土品も展示されています。





静岡市の都会よりにこんな集落があってビックリ!
遺跡は見学も無料だよ!
14:20 静岡浅間神社


登呂遺跡 ➤➤車で15分➤➤ 静岡浅間神社
(静岡浅間神社しずおかせんげんじんじゃ)は、徳川家康が元服した神社で、広い境内にはたくさんの神社が点在しています!
公家や武家で成人になったことを示す儀式。


本殿は2023年8月から5年間工事の為幕で覆われて見れなくなっています。
16:00 静岡駅到着
浅間神社 ➤➤車で10分 静岡駅付近
静岡駅付近はビジネスホテルがとても多く、徒歩10~15分圏内に飲食店もたくさんあります。


\静岡駅のホテルなら楽天トラベルから検索/


2日目
~2日目 スケジュール~


9:00 ホテル出発!


9:30 追分羊かん本店


創業1695年(元禄8年) 参勤交代の大名や旅人に喜ばれた名物の羊かんです。
※追分とは、東海道と港の分岐点のこと。



営業時間は9:30~15:00頃にしまっちゃうみたい!
先に買いに行っておこう!
10:10 日本平夢テラス


追分羊かん ➤➤車で20分➤➤ 日本平
日本平とは富士山が見える県立自然公園内の丘陸地で、展望施設やカフェがあり、ここから久能山東照宮に行くロープウェイ乗り場もあります。
茶房夢テラス







ランチにしては時間がまだ早いから、先に久能山東照宮を観光して後から来よう!
ロープウェイ


往復 1,250円 東照宮拝観セット券もあり! 乗車時間 (5分)
10:30 久能山東照宮
7世紀ごろこの辺りは 「久能寺くのうでら」と「久能山城くのうざんじょう」があり、徳川家康の遺言で、二代目秀忠公が東照宮を創建し、ここに埋葬されました。







この神廟は家康公の遺言通り、西を向いているんだよ!
12:20 三保の松原


日本平駐車場 ➤➤車で20分➤➤ 三保の松原
「三保の松原みほのまつばら」とは、古来から歌枕として詠まれ当時から有名な景勝地!約7キロの海岸沿いに約3万本の松が生い茂っています。





天気がよければ富士山がキレイに見える最高の眺めだよ!
13:20 清水次郎長生家


三保の松原 ➤➤車で15分➤➤ 清水次郎長生家
明治時代に社会事業家として活躍した「清水次郎長しみずのじろちょう」の生家です。





駐車場が分かりにくくって、建物裏手の「チャティ喫茶店」の1階にあるよ!〒424-0947 静岡県静岡市清水区清水町4−8 Chatty
14:15 清見寺


清水次郎長生家 ➤➤車で12分➤➤ 清見寺
「清見寺せいけんじ」は奈良時代に創建され、徳川家康は子ども時代ここで学問を学んだと言われています。


寺の裏側には、実際に学んでいた「手習いの間」も見る事が出来ます。
拝観料 大人/300円 中高生/200円 小学生/100円
15:10 興津坐漁荘


清見寺 ➤➤車で1~2分➤➤ 興津坐漁荘
清見寺から車で1~2分の所にある興津坐漁荘(おきつざぎょそう)は、第12、14代内閣総理大臣西園寺公望(さいおんじきんもち)の別邸で、無料で見学する事ができます。


16:30 静岡駅着
興津坐漁荘 ➤➤車で40分➤➤ 静岡駅


まとめ
いかがだったでしょうか?
旅のしおりは実際に私が回ったルートですが、市内は名所も比較的近くて、とてもスムーズに観光できる印象です。歴史的スポットや富士山の絶景!見どころたっぷりの静岡県に旅行してみてはいかがですか?
\静岡旅行は楽天トラベルから検索/


コメント