【岡山】備前 備中 美作エリア別観光スポット情報!

本文に広告が含まれています。

目次

備前エリア‐びぜん‐

岡山城

戦国時代、宇喜多秀家うきたひでいえが築城した城です。外壁が黒いのはこの時代に高級な黒漆を用いた城が流行っていた為で、別名「烏城うじょう」と呼ばれています。

駐車場情報

城の西側に烏城公園駐車場があります。(38台)普通車 1時間/300円 以降30分毎/100円

岡山城で証明印を受けた駐車券の提示で150円の割引あり

後楽園‐こうらくえん‐

岡山藩主「池田綱政」が藩主のやすらぎの場として家臣に命じて1700年に完成した庭園です。

駐車場情報

後楽園敷地内の北西部に駐車場があります。普通車 1時間/100円 (570台)

※後楽園と岡山城は橋で繋がっているのでどちらかに停めて歩くことも可。

吉備津神社‐きびつじんじゃ‐

皇族の吉備津彦命きびつひこのみことを、祀る神社です。本殿と拝殿は国宝に指定されています。

吉備津彦命は桃太郎のモデル!!

昔、この一帯に悪さをする温羅うらという鬼がいて、退治のために吉備津彦命が征伐しに来たという伝承です。吉備津彦命の屋敷跡に社殿が建てられたのが始まりとされています。

本殿までの長い廻廊
駐車場情報

神社の隣に第1、第2駐車場があります。

※1/1~1/5は整理料 500円

吉備津彦神社‐きびつひこじんじゃ‐

吉備津神社と同じく吉備津彦命きびつひこのみことの分霊を祀っています。

駐車場情報

参拝者用第1、2駐車場があります。(約100台)

最上稲荷‐さいじょういなり‐

785年に報恩大師ほうおんだいしによって創建された日蓮宗の寺院です。正式名称は「最上稲荷山妙教寺」といい、神仏習合形態が許された貴重な霊地です。

1972年に建立された大鳥居
駐車場情報

参道周辺に民間の駐車場あり

(相場500円~1000円)

仁王門付近の常磐堂(土産店)の駐車場が空いていれば近くて便利です。(約10台 無料)

閑谷学校‐しずたにがっこう‐

1670年、岡山藩主「池田光政」が日本で初めての庶民の為の公立学校を創立しました。建物に使われている瓦は備前焼で、講堂は国宝に指定されています。講堂や石塀せきへいは300年経っても変わらず現存しています。

駐車場情報

学校の手前に専用駐車場があります。

(約40~50台 無料)

岡山観光は、断然クルマが便利!

エアトリなら全国のレンタカーを一括比較で予約可能!

 格安プランを一気に検索!当日2時間前まで予約OK!

備中エリア‐びっちゅう‐

倉敷美観地区‐くらしきびかんちく‐

町屋や蔵屋敷、なまこ壁など趣がある地域です。買い物や食べ歩きが楽しめます。

駐車場情報
  • 倉敷市営中央駐車場 地上・地下(高さ制限2m)30分/100円(175台)
  • 市営美観地区南駐車場 30分/100円 地下(高さ制限2m)177台
  • 倉敷市役所本庁舎東側駐車場は土日祝無料開放

大原美術館

倉敷美観地区内にある美術館。1930年、倉敷の文化発展に貢献した事業家「大原孫三郎」によって設立されました。

駐車場情報

専用駐車場はありません。美観地区内の駐車場を利用しましょう。

備中国分寺‐びっちゅうこくぶんじ‐

奈良時代に聖武天皇の発願によって建立された国分寺の1つです。現在の建物は江戸時代に再建されたものです。周囲には古墳群があり、古代吉備の繁栄の中心地であったことが伺えます。

駐車場情報

五重塔の北側に県営北駐車場があります。(無料)

備中松山城‐びっちゅうまつやまじょう‐

備中松山城は、標高430mの臥牛山がぎゅうざん頂上付近に建つ城で、現存天守を持つ山城としては最も高い所にあります。本丸付近には猫城主のさんじゅーろーが出迎えてくれます!※歩きやすい靴がおすすめです。

さんじゅーろーの公式Instagramはこちら⇊

駐車場情報
  • ふいご峠駐車場(15台)が1番近い駐車場です。(城まで徒歩20分)
  • 城見橋公園駐車場(約40台)城まで徒歩50分 (ふいご峠までバス運行あり)

井倉洞‐いくらどう‐

新見市にある天然記念物の巨大な鍾乳洞です。

大人/1000円 所要時間30~40分

駐車場情報

井倉洞の北西に専用駐車場があります。

鬼ノ城‐きのじょう‐

大和朝廷によって国の防衛のために築かれたとされる古代の山城です。歴史書には一切記されておらず、真相は解明されていない謎の山城です。桃太郎伝説の鬼の温羅うらが居た城とも言われています。

駐車場情報

鬼ノ城の西側に専用駐車場があります。(約60台)

吹屋‐ふきや‐ ベンガラの町並み

吹屋地区はベンガラの産地として栄え、伝統的建造物群保存地区に指定されています。

※ベンガラとは土からとれる天然顔料

駐車場情報

吹屋の町並み周辺に3か所あります。全て無料

  • 吹屋ふるさと村駐車場(約15台)
  • 下町駐車場  (約60台)
  • 千枚駐車場  (約60台)

鷲羽山ハイランド‐わしゅうざん‐

瀬戸内海と瀬戸大橋が一望できるブラジルをテーマとした遊園地です。

駐車場情報

パーク手前に大型駐車場があります。(無料)

千屋牛‐ちやぎゅう‐

新見市千屋地区で育てられている黒毛和種で、岡山以外ではあまり食べる事ができない希少なブランド牛です。

エアトリなら全国のレンタカーを一括比較で予約可能!

 格安プランを一気に検索!当日2時間前まで予約OK!

美作エリア‐みまさか‐

津山城‐つやまじょう‐

本能寺の変で討死した森蘭丸の弟「森忠政」が築いた平山城です。桜の名所として多くの人が訪れます。

津山さくら祭り 開催期間 2024年3月23日~4月7日

駐車場情報
  • 鶴山公園駐車場(約25台)無料→さくら祭り中は閉鎖。
  • 津山市城下駐車場(約30台) 1時間/200円 毎時間/100円
  • 津山観光センター駐車場(約18台) 無料 さくら祭り期間中/600円
  • 津山文化センター横駐車場(約34台)1回/600円→裏門に近い。

宮本武蔵生誕地

宮本武蔵(1584~1645)は江戸時代の剣術家で二天一流兵法の開祖です。生涯にわたり剣や兵法を追求し、各地の藩主達に影響を与えたとされています。

駐車場情報

近辺に【武蔵の里駐車場】があります(約20台)無料

武蔵神社

1971年に地元民が建立した宮本武蔵を祀った神社です。

駐車場情報

近辺に【武蔵の里駐車場】があります(約20台)無料

温泉

岡山の温泉といえば、湯原ゆばら温泉、湯郷ゆのごう温泉が有名ですが、そのほかにこじんまりとした趣のある温泉もいっぱいあります!

湯原温泉のシンボル「砂湯」は男女混浴で24時間開放されていて誰でも入る事が出来ます。

下湯原温泉にはペット専用日帰り温泉「ひまわり館」があり、ペットの湯治も可能になっています!

真賀温泉 薬師堂

真賀温泉はとっても小さな温泉施設。マニアックな温泉好きにはたまらない隠れ温泉です。入湯料250円。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次