
愛媛県へ初めて行きますが、
観光にはどういうルートが良いですか?
おすすめのグルメも気になります・・・。
この記事はこのような悩みにお答えしたいと思います。
本文にプロモーションが含まれています。
愛媛ってどんな場所?
日本の四国地方に位置し、自然と歴史スポットが豊富な魅力的な地です。県庁所在地は松山で、本州からは広島の尾道からしまなみ海道で繋がっています。
愛媛と言えば道後温泉、夏目漱石のゆかりの地やご当地グルメもたくさん!気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。
アクセス方法
バスや電車でゆっくり旅するのもOKですが、時間や乗り継ぎ、徒歩の事を考えると、だんぜん車が便利と言えます。


せっかく愛媛に行くなら「しまなみ海道」をドライブに入れたルートはいかがでしょうか?
広島の尾道から愛媛県今治市を結ぶ全長60㎞の自動車専用道路。
ルートのプランは?
その① しまなみ海道から足を延ばして宇和島で「鯛めし」を食べる【詰め込み型】
その② 道後温泉でゆっくり過ごす。【一点重視型】



自分の旅行スタイルによってプランを考えてね!
詰込み型プラン 1日目
しまなみ海道


しまなみ海道には、8つの島があり、徒歩や自転車でも渡ることができる自動車専用道路!





車も良いけど、しまなみ海道を渡るサイクリングも人気があるみたい!
平日 | 休日 | |
普通車 | 2950円 | 2310円 |
大型車 | 4530円 | 6810円 |
\サイクリングの詳細はHPをチェックしてね/
因島水軍城
8つのうちの1つの島「因島いんのしま」にある村上水軍の資料館。


「因島水軍城いんのしますいぐんじょう」とは、城型の資料館で、村上水軍の武具、遺品、古文書などが展示されています。
室町時代から戦国時代にかけて瀬戸内海で活躍した海賊集団のこと。





小さい資料館だから20~30分ほどで見学できるよ!
大人/330円 小中学生/220円
大山祇神社
しまなみ海道の「大三島おおみしま」にある神社。


「大山祇神社おおやまづみじんじゃ」は、古くから神の島とされた大三島で、大山積神を祀る社として飛鳥時代の594年(推古天皇2年)創建されました。





ここで行われる儀式「御田植祭」や「一人角力」はメディアでも取り上げられているよ!
毎年、豊作を祈念し行われ、島内から選ばれた16名の早乙女が斎田に入り、雅楽に合わせて苗を植える。また、一人角力(ひとりずもう)も奉納され、力士が目に見えない稲の精霊と真剣に相撲をとる。精霊が勝つとその年は豊作になると言われている。
宝物館


ここでは、もうひとつ見学してほしいエリア!
隣にある宝物館には日本の国宝の指定をうけた武具類の約8割が保存展示されています。



中には源頼朝の鎧や、大森彦七所要の国宝の太刀など、ここにしかない展示品がいっぱい!
大人 | 高大生 | 小中生 |
1,000円 | 800円 | 400円 |
今治城


海水が引かれた広大な堀や、城内の港として国内最大級の船入を備えた日本屈指の海城で、1613年戦国武将の「藤堂高虎とうどうたかとら」が築城しました。


当時は城内に港があって交通の要衝として機能していました。



堀の水が海水で、城に港があったなんてとっても珍しいよね!天守閣も観光できるし、神社もあったりで、見どころがたくさんあるよ!
今治タオル本店





今治タオルの本店だよ!店内は認定商品の約2万点あって、何を買おうか迷っちゃうくらい!
道後温泉




道後温泉は歴史が古く、シンボルとなっている公衆浴場「神の湯本館」は1894年に建てられました。ミシュラングリーンガイドジャポンでは☆3を獲得しています。
※ミシュラングリーンガイドとは、ミシュランが旅行者に特におススメしたい場所の事。


1階はお風呂、2階は大広間、3階は個室の客室で「休憩所」になって、5年ぶりに工事が終わり、建物全体が見れるようになっています。





道後温泉の商店街は飲食店やお土産店で、とっても賑わっているよ!
ホテルは素泊まりにして、アーケードを散策するのもいいね!




道後温泉の観光情報は公式サイトをチェック⇊
\道後温泉の旅館は楽天トラベルから/


詰込み型プラン 2日目
松山城


戦国武将「加藤嘉明」によって築城されたお城!現存12天守の城郭でとても貴重な観光スポットです!


城山山頂付近はロープウェイで3分、リフトでは6分で到着できます。



喜与町駐車場がロープウェイに近くて1番便利だよ!
2時間/420円
愛媛県松山市喜与町1-6-12
宇和島に移動
ランチタイムで閉まるお店が多いので、宇和島付近に移動しておきます。


愛媛と言ったらやっぱり「鯛めし」!





宇和島の鯛めしは、刺身を出汁の効いた卵を溶いて食べるスタイル!
刺身としても卵かけご飯としても2度楽しめる!愛媛に来たら絶対食べてほしいグルメだよ!
宇和島の有名店舗を2か所紹介します。
宇和島城


1596年「藤堂高虎とうどうたかとら」によって、戦国時代の山城から近世の海城へと建て直されました。1615年からは9代に渡って、伊達家の居城となります。現存12天守のうちの1つで大変貴重です。







木造の歴史を感じる良いお城だよ!
城山下駐車場を目指してね!
料金1H/100円
臥龍山荘


「臥龍山荘がりゅうさんそう」とは、明治時代の豪商「河内寅次郎」が余生をここで過ごしたいと作った別荘!三千坪の敷地があり、大洲市はこの地を名勝地として文化財に指定し、観光地として一般公開しています!









10年かけて作った別荘なんだって!
駐車場は「大洲まちの駅あさもや」のお土産屋が便利だよ!(無料)
[ 観覧料 ]
大人 Adults ¥550
小人 Children ¥220(中学生以下)
共通券(臥龍山荘・大洲城)
大人 Adults ¥880
小人 Children ¥330(中学生以下)
大洲城


1331年「宇都宮豊房うつのみやとよふさ」によって、築城され、肘川の湖畔に建っていて、とてもきれいな景色を見る事ができます。





市民会館の有料駐車場が便利だよ!
愛媛県大洲市大洲891-1内子の街並み


内子町は江戸時代から明治にかけて木蝋(もくろう)の生産によって栄えた町で、伝統的な町屋や屋敷が当時のまま残っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
愛媛の歴史とご当地グルメ、温泉も満喫できる素晴らしい旅行です。
あなたも愛媛県に旅してみませんか?
\旅の予約はRakuten Travelでチェック/


コメント