「豊川稲荷」 愛知県豊川市

1441年三河出身の僧侶の「東海義易とうかいぎえき」が建てました。正式名称は「妙厳寺みょうごんじ」で曹洞宗の寺院です。戦国大名や、文人の信仰を集めて江戸時代に信仰が広まりました。全国から年間500万人もの参拝客が訪れています!

目次

なぜ、稲荷なのに寺なの?

本殿に祀られているのは「豊川吒枳尼眞天とよかわだきにしんてん」という霊神です。

豊川吒枳尼眞天 豊川稲荷公式HP引用

その理由は、「東海義易とうかいぎえき」のお師匠の「寒巌義尹かんがんぎいん」が白いきつねに跨った「豊川吒枳尼眞天」の像を刻まれ、祀っていたから、弟子の「東海義易」も引き続き祀られたという事です。きつね=稲荷=豊川稲荷という名前が広まったという事です。

1536年に今川義元が寄付した門です。

本殿は昭和5年に建てられたものです。

豊川稲荷の門前の商店街では飲食店や、お土産屋が立ち並び、食べ歩きが楽しめます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次